最近の医療ニュースから、ダイエット中の睡眠不足はその効果を出にくくするとの結果が報告された。睡眠不足は脂肪が付きやすい体となり減量しても体重が減りにくくなるようである。
睡眠とダイエット
2010年12月23日 投稿者:nobu歯磨きと心疾患リスク
2010年11月26日 投稿者:nobu海外の論文からですが、歯磨きの回数と心疾患の関係を約一万例の成人を対象に調査した結果、一日2回の歯磨きをしている人たちの約70%が口周衛生は良好で心疾患になりにくかったとの結果であるそうである。私もなるべく1日2,3回の歯磨きをするようにしているが、虫歯や口臭の予防以外にも体全体の健康にも有効という事であればより徹底していきたいと思う。
冬場の加湿
2010年11月19日 投稿者:nobu冬場は空気が乾燥しているので加湿が必要である。当院では観葉植物を幾つか置いてあるのでそれだけでもかなりの乾燥対策になっていると思うが、その他にぬれタオルを掛けるようにしている。加湿で注意したいのは気密性の高い部屋での加湿のしすぎである。壁がかびてしまうほどの加湿は人体にとっても気管支や肺に悪影響がでかねない、注意したいものである。
暖房器具
2010年10月28日 投稿者:akiここ静岡県の藤枝市も急に寒くなりました。当院でも今日から暖房器具を出しました。変わった形ですが遠赤外線で周り全体がホンワカ日だまりのような暖かさになります、なかなかここちいいですよo(^-^)o
覚えている事
2010年10月28日 投稿者:nobu先日レンタカーを借りた、私は高速を使って遠方に行く際によくレンタカーを使うのだが先日対応してくれた店員さんは実にいい印象であった。一か月位前に車の予約をする際にその店員さんに軽い調子で希望する車種についてのちょっとした質問をした(だめもとで最近出たばかりのある車を扱っているかを訊ねてみたが未だ扱ってはいなかった)そして先日予約の車を借り受ける際にその店員さんがその事を覚えていてくれて、しかも後から本社に問い合わせしてくれてまでいたのである。おそらく私の予約の記録か何かにメモでもしておいたのであろうが、営業としての対応がちゃんとしている印象を受けたと同時にちょっとうれしかった。やはりこちらが気にしている事をしっかり受け止めて覚えていて対応してくれるというのは好感がもてるものである。個々のお客さんに対する仕事では覚えている事は大切な基本だなと改めて感じた。
チョコレートで血圧低下
2010年10月15日 投稿者:nobuチョコレートを一日一片食べる事で血圧を低下させる効果があるという、もちろん糖尿病にならないようにダークチョコのほうがいいと思うが。実際に海外でこの実験が行われた時、もうひとつわかった事があり、参加した人の何割かがとても毎日食べられないと離脱したという。薬と違い同じ食品の毎日の摂取は嗜好の問題もあり難しいようである。
長期間のハイヒール使用にご注意
2010年10月4日 投稿者:nobu最近の英国からの論文から、ハイヒールの靴を長期間はき続けているとふくらはぎの筋肉とアキレス腱に解剖学的な変形の起こるリスクが高まるという。実験では高さ5cmのハイヒールを2年間はき続けたデータのようであるが、確かに無理な姿勢と思われる。仕事上ハイヒールが必需品の方も多いと思うが高さを加減して、時々靴をぬいでふくらはぎやアキレス腱をのばしたりストレッチするなどの予防がかかせないかもしれない。
疲れない気功
2010年9月28日 投稿者:nobuAST気功は一日何人治療してもあまり疲れない、むしろ気功師の気も活性化し元気である。ただ、患者さんとのコミュニケーションや施術への集中で脳が疲れる感はあります、そして甘いものについ手が出てしまうのは私だけなのか、そこは定かではありませんが。これはよく患者さんに聞かれる質問で”疲れませんか?”と、気功は全身全霊を込めて疲れるイメージがあるのかもしれません。
暑さ寒さも彼岸まで
2010年9月24日 投稿者:nobuタイトルに記した言葉は昔からいわれていることだが、だいたい毎年その様になる。今年の猛暑の夏はさすがに今月いっぱい続きそうに感じたが、やっぱりこのお彼岸の時期でいっきに涼しくなってしまった、昔の人のいう事はさすがである。季節の変わり目は体調を崩さないよう注意したい。
犬の嗅覚で病気がわかる!?
2010年9月13日 投稿者:nobu海外からの医療ニュースで、犬を訓練して人の尿を嗅がせ病気を判定させた結果、非常に高い感度で判定が可能であったという話題。今回の実験では皮膚がん、膀胱がん、前立腺がん等に対して訓練された一匹の犬によって正確な病気罹患の判定ができたという。以前このブログに書いた電子鼻が話題であるが、最近病気を臭いで早期にみつける為の取り組みが増えてきている感があります。